6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

本市におきましては、LINE子ども子育て相談システムヤングケアラー専用のページを追加するための関連経費として、本定例会国庫補助を活用し、286万円の補正予算を計上したところであり、これにより、ヤングケアラー本人やその家族が、既存の電話窓口での相談に加え、LINEを利用した気軽な相談も選択肢の一つとなり、ヤングケアラー早期発見や機を逃さないタイムリーな情報提供が可能となるなど、本市相談支援体制

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

また、第18条に基づいた相談体制の整備では、本市スクールカウンセラー17名と県配置スクールカウンセラー23名によるスクールカウンセラー全校配置や、LINE子ども子育て相談設置等児童生徒が気軽に相談できる体制を整えるとともに、不登校児童生徒の居場所を確保するために、学校生活支援員12名を小学校2校、中学校10校に配置し、別室登校等支援体制の充実を図っているところであります。 

郡山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

次に、SNS有効性についてでありますが、現在、SNSを活用した相談には2020年7月に開設した郡山LINE子ども子育て相談と2018年5月に開設した県のふくしま子どもSNS相談があり、児童生徒が自分の都合のよいタイミングで相談できることや、直接電話で話したり会ったりすることなく、気軽に相談できること等の有効性があると考えております。 

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

その窓口として、こども家庭支援課が開設した郡山LINE子ども子育て相談や、県弁護士会郡山支部に委託し派遣された弁護士が毎月第2水曜日の15時から17時まで電話で直接相談を受けるいじめ法律相談ホットライン総合教育支援センター来所相談などが挙げられます。 また、現在、タブレット端末にインストールされている授業支援アプリを活用し相談ができる体制を整備しております。 

郡山市議会 2021-03-10 03月10日-06号

なお、審査の過程で、子ども家庭総合支援拠点費に関し、LINE子ども子育て相談事業について、母子医療対策事業費に関し、不育症検査費用の助成について、学校体育振興費に関し、小中学生の体づくり推進事業について、学校給食費に関し、給食費の第1学期分、2分の1支援について、公民館費に関し、家庭教育ふれあい事業について等、種々質疑が交わされました。 

郡山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

本年度においても、昨年実施した調査結果や、本年2月の郡山子ども子育て会議から意見を受け、新たに子育て短期支援事業、いわゆるショートステイ事業や、養育費等に関する弁護士相談事業LINE子ども子育て相談事業をスタートさせるとともに、市独自のひとり親家庭緊急支援金の支給や、郡山産米10キログラムの配布など、様々な支援を行ってきたところであります。 

  • 1